「非古典物理デバイス」
可能性への挑戦

非古典スピンダイナミクスを示す
磁気ドットの結合系からなる集積デバイスを開発し、
室温で動作する最適化コプロセッサーの開発を目指す。

About the project 本研究課題について

本プロジェクトでは、世界初の「室温で非古典相関を有する情報担体とデバイス」を実現し集積化させることで、スピントロニクス技術を利用し量子情報機能の一部を室温で実行できる室温専用コプロセッサーを作ることを目標として掲げています。

私たちは、近年、磁性体中のスピンダイナミクスから室温で非古典相関状態を合成する驚くべき原理を発見しました。これは、磁化が古典的には緩和し静止しているにもかかわらず、その内部にスピン位相情報を保持している状態であり、実験的にギルバート緩和と比べ桁違いに長いコヒーレンス時間を有していることを示しています。この発見は、非古典機能の少なくとも一部を、室温電子デバイスで物理的に実行できることを意味しており、従来の集積デバイスに量子性を取り入れる突破口が開いたと言えます。

この発見により競争力が蓄積したチャンスを逃すことなく、日本発のゲームチェンジをもたらす成果を叩き出す戦略を打ち出したのが本プロジェクトです。
本プロジェクトは、東京大学、情報通信研究機構、NECシステムプラットフォーム研究所、大阪大学のグループが共同で研究を行います。

Research Group 研究グループ

本研究課題は、以下の5つのグループで共同して研究を行います。
  • Group01
    情報物理科学と集積デバイス応用
    研究代表者
    東京大学工学系研究科教授齊藤英治
  • Group02
    ソフトウェアとデバイス
    研究代表者
    情報通信研究機構・脳情報通信融合研究センター・副室長Ferdinand Peper
  • Group03
    プロセスとアプリケーション
    研究代表者
    NECシステムプラットフォーム研究所・主幹研究員石田真彦
  • Group04
    集積デバイス応用
    研究代表者
    大阪大学基礎工学研究科 物質創成専攻・教授鈴木義茂
  • Group05
    物質開発と計測
    研究代表者
    東北大学・材料科学研究所・主任研究者齊藤英治